学校説明会ご予約受付中
OWISのロゴ

ワンワールドインターナショナルスクール大阪校

(OWIS大阪 | 大阪市生野区)

アップデート&最新のお知らせ

最終更新日:2025-03-26

OWIS大阪の魅力

パーソナライズ学習

探究に基づいたプロジェクトワークにより、生徒たちは自分の強みに集中し、情熱を追求し、自らの教育の旅を演出することができる。

また、18人以下の最適なクラス編成により、生徒一人ひとりに目が行き届き、潜在能力を最大限に引き出すことができます

多様性を尊重した国際的な環境

多文化が尊重され、お子様の教育に真のグローバルな視点を提供する、国際色豊かな環境に足を踏み入れてみませんか。

 OWISの優しさ、包容力、コミュニティーの文化、そして総合的な学生サポートサービスは、オフィスの誰もが 帰属意識と学校のアイデンティティを感じられるようサポートしています。 

認定資格を持つ経験豊富なIBトレーニングを受けた教師

当校の教員は全員、学士号以上の教育資格を持ち、教育提供の経験が豊富で、IBメソッドの訓練を受けています。 

OWISの教師は、生徒が学業面で進歩するだけでなく、社会的、情緒的、個人的に成長できるよう支援する訓練を受けている。

模型作品/乗り物/飛行機を掲げる小学生たち

バランスの取れたカリキュラム

当校では、学問的な優れた成果と共に、価値観を大切にした成長を重視した探求型の国際教育を行っています。

1) 探究型 - 生徒たちは、現実世界やロールプレイのシナリオを通して、質問をしたり、好奇心を探求したり、アイデアに取り組んだりする機会を得る。

2) 生徒主導型 - 当校のカリキュラムは、生徒が学習の主体性を持つことを奨励し、生徒が個々の長所や情熱に集中できるようにし、問題解決、計算されたリスクテイク、自信を高め、全体としてより良い学習成果をもたらします。

3) 厳しさ - 英国、オーストラリア、北米の学校から最高のものを取り入れた カリキュラム。 当校では、構造化された学習とプロジェクトに基づいた活動を取り入れており、生徒は進級するために合格点を取らなければなりません。これは、生徒が将来の学業やキャリアの目標で成功するためだけでなく、世界のどこででも、また人生においても成功するための準備となります。  

4) 全人的 -当校のカリキュラムは、学習者プロフィールの特徴を奨励することで、生徒の全体的な成長に焦点を当てた方法で構成されています。また、充実したアフタースクール・プログラムは、技能習得、情熱の探求、自己開発のためのさらなる機会を提供します。

K12教育に向けて

OWIS大阪では現在、EC(3歳)~Grade8(14歳)を開講しています。

中学校 - デザインとドローイング

11~16歳

ジュニア・セカンダリー・スクール(中等部)

私たちの国際的なカリキュラムは、批判的思考と創造力を育むことで、若い学び手たちが高等教育での挑戦に十分に備えられるようサポートします

16歳~18歳

シニア・セカンダリー・スクール

高い基準を持った目標指向の学びの経験を提供し、学び手が実りある大学生活と明確なキャリアパスに備えられるようサポートします

学習をサポートするテクノロジー

私たちは、カリキュラム全体に先進的なテクノロジーを取り入れ、参加型で魅力的な学習環境を提供しています。これらのツールは、学習成果を向上させ、学生たちを未来に備えさせます。

ここでは、生徒の教育を向上させるために私たちがどのようにテクノロジーを活用しているかをご紹介します:

iMac コンピュータ
ラボ

デジタル・リテラシーを向上させ、コーディングからグラフィック・デザインまで、複雑なコンピューティング作業に取り組むためのプラットフォームを提供します。

生徒用iPadとMacBook

生徒一人ひとりに合わせた学習体験を提供し、教育リソースやコラボレーションツールにいつでもアクセスできるようにします。

GSGニコン創造スタジオ

ニコン認定の講師による写真クラスでは、生徒は写真で物語を表現することを学び、クリエイティブな表現力と技術的な写真スキルを向上させます。

3Dプリンター・メーカースペース

生徒がデジタル設計を物理的なオブジェクトに変換し、製造技術の革新と理解を促進します。

エレクトリック
ドラムキット

音楽教育を現代化し、生徒がさまざまな音やリズムを探求できるようにし、音楽の創造性や協調性を育みます。

OWIS大阪のテクノロジーは、学業のサポートだけでなく、21世紀に必要なスキルを伸ばし、生徒の学習体験を豊かにします。

英語サポートプログラム(AEP)

OWIS Osakaのアカデミック英語準備(AEP)プログラムは、英語を母国語としない生徒の英語力を強化し、英語圏の教育環境に完全に参加できるようにすることを目的としています。

当校の包括的なAEPプログラムは、生徒の英語習得を加速させ、メインストリームのクラスにシームレスに統合するために、3つのレベルに分かれています。

校長メッセージ:OWIS大阪校のグローバルコミュニティ構築について

この度、大阪に新しく開校したOne World International Schoolへ心より歓迎いたします。私たちは、世界中から集まる多様な学び手たちが共に学び、成長できる活気に満ちたコミュニティを築くことを目指しています。
 
OWIS大阪の創設校長として、私は生徒が最大限の潜在能力を発揮できるような育成的な学習環境を作り上げることに情熱を注いでいます。そのためには、才能ある教育者たちのチームを築くことが重要だと考えています。私たちの目標は、厳格でありながら現代に即した総合的な教育を提供し、生徒たちに急速に変化する世界で成功するために必要な知識、技能、そして価値観を身につけていただくことです。

グレッグ・キュロス

OWIS大阪校校長

OWIS大阪キャンパスの特徴

OWIS大阪では、生徒が学業面でも個人面でも成長できるよう全力でサポートしています。そのための取り組みは、最新の設備を備えたキャンパスからも明らかであり、生徒たちに最高の学習環境と生活の質を提供することに努めています。

OWISの放課後プログラムとシーズンキャンプは誰でも参加できます!

OWIS大阪キャンパスでの学校生活

OWIS大阪キャンパスの設計は、全ての生徒にとって実りある学びの旅をサポートする前向きで進歩的な学習環境を促進するという学校方針に基づいています。現代的な学習スペースをはじめ、遊びや課外活動専用エリアを設け、生徒らの総合的な健康や幸福とキャンパスに対する帰属意識を促進します。  

OWIS大阪の多文化な学生たち

ワン・ワールド・ワン・コミュニティ

私たちは、すべての声を大切にする「ワン・ワールド・ワン・コミュニティ」の理念を信条としています。OWISは、平和と調和の中で共に学ぶ多文化な学生集団を誇りにしています。

芸術と文化

OWISでは、文化イベントやビジュアルアーツパフォーマンスを通して、あらゆる文化に敬意を払い、尊重し、称賛しています。これは、生徒らが将来グローバル市民として成功するための大きな役割を果たします。

OWISの芸術文化

アミューズメントと楽しみ

当校のキャンパスには、学生が余暇を楽しめる専用のレクリエーション・エリアがあります。シーザースキッチンでの食事や、屋内外のプレイエリアなど、自由に過ごすことができます。

セキュリティと安全性

当校では生徒の安全を第一に考えています。すべての生徒と保護者は、常に個人写真入りのIDカードを携帯しており、訪問者はキャンパス内で目立つバッジ付きのネームタグを着用しています。当校のセキュリティチームは、学生が安全に行動し、校内が安全であることを確認するため、細心の注意を払っています。

学校の授業時間中、OWIS大阪の施錠されたゲート前で警備員が立っており、敷地内の安全が守られています。

保護者の皆さまからの声

場所とアクセス

住所:
ワンワールドインターナショナルスクール大阪校 〒544-0022 大阪市生野区斜里寺3-1-39。

アクセス アクセスページ車、電車、バス、オンデマンドシャトルでのアクセスについては、アクセスページをご覧ください。

キャンパスを訪れ、優しさの文化を体験しよう

ミス・ユニバース・ジャパン、万博マスコットキャラクター「ミャーク・ミャーク」、アメリカ商工会議所などが参加した第1回スプリング・カーニバルには、1000人以上が来場。2000点以上の商品が関西フードバンクに寄付されました。

OWIS大阪の6年生が、OWIS Global初のフォトコンテスト "Through My Eyes "で金賞を受賞しました。

2025年冬の展覧会で学生たちがさまざまなパフォーマンスを披露

生徒たちの休憩時間の過ごし方を少しご紹介します!授業の合間や待ち時間には、ジェンガやフィリピンの伝統的なゲームであるソンカなどのゲームを楽しんでいます✨木製のボードと貝殻を使うソンカは、フィリピンで愛されているボードゲームで、みんな思い思いに楽しんでいます。iPadなどの電子機器を使う代わりに、ボードゲームで友達とコミュニケーションをとっています。また、読書を楽しんだり、字を書く練習をする生徒もいて、みんな自由に過ごしています😊アナログな遊びや他の国のゲームを通して、生徒たちは創造力やコミュニケーション能力をさらに高めています᪤休み時間も成長の時間です。-----------------休み時間の過ごし方について少しご紹介!授業と授業の間の待ち時間など、生徒たちはジェンガやフィリピンの伝統的なゲームであるスンカなどで遊んでいます✨木製のボードと貝殻を使ったソンカは、フィリピンでも愛されているボードゲームのひとつで、みんな夢中になっています。

生徒たちの休憩時間の過ごし方を少しご紹介します!

授業の合間や待ち時間には、ジェンガやフィリピンの伝統的なゲームであるソンカなどのゲームを楽しんでいます✨

木製のボードと貝殻を使うソンカは、フィリピンで愛されているボードゲームで、みんな思い思いに楽しんでいます。

iPadなどの電子機器を使わず、ボードゲームを通して友達とコミュニケーションをとっています。
また、読書を楽しんだり、字を書く練習をする生徒もいて、みんな自由に過ごしている 😊

アナログな遊びや他国のゲームを通して、生徒たちは創造力やコミュニケーション能力をさらに伸ばしている 💪
休み時間も成長の時間。

--














---------------

休み時間の過ごし方について少しご紹介!

授業と授業の間の待ち時間など、生徒たちはジェンガやフィリピンの伝統的なゲームであるスンカなどで遊んでいます✨

木製のボードと貝殻を使ったソンカは、フィリピンでも愛されているボードのゲームのひとつで、みんな夢中になっています。

このように、休み時間、生徒たちはiPadなどの電子機器ではなく、ボードゲームをして、友達とコミュニケーションを取っています。
...

9 0
年生に特別なサプライズ✨本日、理科のバーナード先生が望遠鏡を持って来てくれました🔭地球と空の模様についての特別授業です🔭教師が望遠鏡で何が見えるのか、なぜ遠くの天体が大きく見えるのか、望遠鏡の仕組みなどを説明し、生徒たちは興味津々でした💫オウイスズ大阪では、このような体験学習を通して生徒たちの探究心を育んでいます!-----------------1年生にスペシャルサプライズ✨今日はバーナード望遠鏡が登場します。模様(地球と空の模様)について、特別授業を行いました🔭遠鏡は何が見えるのか、どうして遠くのものが大きく見えるのか、望遠鏡に関するバーナードの先生の話にこどもたちは夢中になっていました💫OWIS大阪では、このような体験型の授業を通して、生徒たちの探究心を育んでいます。

年生に特別なサプライズ✨

本日、理科のバーナード先生が望遠鏡を持参し、地球と空の模様について特別授業を行いました🔭

望遠鏡で何が見えるのか、なぜ遠くの天体が大きく見えるのか、望遠鏡の仕組みなどを説明し、生徒たちは興味津々でした💫

オウイス大阪では、このような体験学習を通して生徒の探究心を育んでいます。
私たちのカリキュラムについてもっと知りたい方は、プロフィールのリンクからウェブサイトをご覧ください!

-----------------

1年生にスペシャルサプライズ✨

今日はバーナード先生が望遠鏡を持って登場
地球と空の模様(The earth and sky

patterns(地球と空の模様)、特別授業を行いました🔭

望遠鏡では何が見えるのか、どうして遠くのものが大きく見えるのか、望遠鏡に関するバーナードの先生の話にこどもたちは夢中になっていました💫

OWIS大阪では、このような体験型の授業を通して、生徒たちの探究心を育んでいます。
当校のカリキュラムについて知りたい方はプロフィール欄のURLをクリックしウェブサイトをチェック!

#OWIS
#インターナショナルスクール大阪
#インターナショナルスクール日本
#望遠鏡
#探究型学習
#インターナショナルスクール
#インターナショナルスクール大阪
#望遠
...

11 0
年生がキュビズムの作品を制作✨UOIの授業の一環として、ピカソのキュビズムの技法を用いた作品を制作しました🖌️🖼️(UOIとは、国際バカロレアプログラムの「Units of Inquiry」のこと)ピカソのように、斬新なアイデアで一つの作品の中に多角的に対象を表現✨個性が光る素晴らしい作品が出来上がりました。実際に芸術的な技法を使うことで、生徒たちは自分の作品を作るだけでなく、表現力を養いながら、芸術や創造的なプロセスへの理解を深めていきました🎨オウィズ大阪では、このような探究型の学習を積極的に取り入れています。-----------------3年生キュビズムアート作品の制作✨UOIの授業の一環として、ピカソのキュビズムアート技法を活用し作品を制作しました🖌️🖼️(UOIとは、国際バカロレアプログラムにおける「探求ユニット」のことです。)ピカソのように、色々な角度から見たものを一つの作品に表現し、斬新なアイデアがいっぱい✨個性が輝く素敵な作品を制作することができます。

年生がキュビズムの作品を制作✨

UOIの授業の一環として、ピカソのキュビズムの技法を用いた作品を制作しました 🖌️🖼️
(UOIとは、国際バカロレアプログラムの「Units of Inquiry」のことです)

ピカソのように、斬新な発想で一つの作品の中に多角的に対象を表現しました✨

個性を発揮した素晴らしい作品が出来上がりました。

実際に芸術的なテクニックを使うことで、生徒たちは自分の作品を作るだけでなく、表現力を養いながら、芸術や創造的なプロセスへの理解を深めました 🎨

オウィズ大阪では、このような探究型の学習を積極的に推奨しています。

-----------------

3年生









キュビズムアート作品の制作✨

UOIの授業の一環として、ピカソのキュビズム技法を活用し作品を制作しました🖌️🖼️
(UOIとは、国際バカロレアプログラムにおける「探求ユニット」の授業のことです)

ピカソのように、色々な角度から見た一つの作品に表現すること、斬新なアイデアがいっぱい✨

個性が輝く素敵な作品を制作することができました

ただアート制作するだけではなく、実際の技法を活用することで、よりアートや制作に関する理解が深まり、創造性も養うことができました🎨

このような探究学習をOWIS大阪では積極的に行っています

#OWIS
#インターナショナルスクール大阪 xml
...

16 0